新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016.10.06 19:53|スタジオ・レコーディング・作曲のお仕事|
こんにちは。
またまた2ヶ月ぶりの更新となります。
今後はインスタグラムで、、と一度クローズしたブログでしたが、更新しなくなってからも、
毎日約100件程の訪問者の方がいらっしゃったので、、今回は自分の宣伝ではありますが、、
お知らせをさせていただきたいと思います。
10月21日から始まるパフォーマンスアートmori日本ツアー、いよいよ2週間前に迫りました!
東京公演は先行予約チケットがほぼ売り切れ、当日券はないかもというありがたい状況ですが、
金沢21世紀美術館、フクイ夢アート・プラネタリウム、琵琶湖ビエンナーレ、京都公演など、
まだ席に余裕があります。今回、福井公演の放送用にメンバーと告知映像を撮影したので、
こちらで紹介をさせていただきます。ご覧下さい!
スウェーデン在住アーティスト6名によるパフォーマンスアート
【mori~音楽と身体表現と映像と朗読と観客】来日ツアー
2016年4月にストックホルム芸術祭で2公演満員となったパフォーマンスが10月21日より金沢、福井、琵琶湖、京都、東京で日本ツアーを行う。スウェーデン政府の芸術振興委員会より220作品から選出された作品。
現地在住の音楽家、林小百合が作曲したエレクトロニカアコースティックな音楽に合わせ、藍イェルムによる振付で身体表現が繰り広げられる。若手スウェーデン人アーティストによる様々な演出が待ち受ける。また村上春樹著「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」の一部を抜粋した朗読がちりばめられ、観客が参加する即興シーンもある。
スウェーデンの森の風景や自然音を取り入れた穏やかな世界に、突然ゆらぎが生まれる。スウェーデンと日本、男と女、こちら側とあちら側、私達とあなた達、“世界の様々な境界線を作っているのはだれか?”というメッセージを体感する。
公演後は、海外生活について演出や製作秘話等のトークセッションも設けている。
東京公演の先行チケットは既に満席売り切れ、その他各地の公演はネット予約で受付中。
チケット予約はコチラ
http://www.indigolily.net/
【 来日ツアースケジュール】
チケット予約はコチラ
http://www.indigolily.net/
【 来日ツアースケジュール】
10月21日(金)18:00 金沢21世紀美術館
10月22日(土)14:30 & 19:00 フクイ夢アート
10月26日(水)18:00 BIWAKOビエンナーレ2016
10月28日(金)18:00 BIWAKOビエンナーレ2016
10月29日(土)14:00 Impact HUB Kyoto /京都国際舞台芸術祭
10月30日(日)16:00 東京芸術センター
日本の皆様とお会いできるのを、出演者一同楽しみにしています。
感謝!
感謝!
スポンサーサイト
2016.06.16 21:27|スタジオ・レコーディング・作曲のお仕事|
無事に終了しました★ (6月5日のことなので、もう10日程前のことですが…!)
今回は30分のメディテーション、クレンジングジュースの特典も付いている特別イベント。
いつもより少し早い午前8時半からのスタートにも関わらず、たくさんの参加者に予約をして頂けました。

晴天とはいえ、到着した午前8時はジャケットを羽織り、手が冷たすぎてピアノが弾けないかも・・!
約5分後…には、汗ばむ暑さに!すっかり太陽が私達を照らし、直で日差しが差し込む状況になりました。
ヨガの最中、風がふわっと音を揺らしたり、鳥の声や、フェッペスホルメン島の遠くの声がかすかに
聞こえてきたり。船が通るボーッという音も重なり、演奏をしながら一緒に呼吸が深くなっていきました。

身体を動かしている参加者の方々は、もう暑くて、途中から皆タンクトップになっていました。
最後は寝転がり、雲ひとつない青空を眺めてシャバアサナ。
最後は寝転がり、雲ひとつない青空を眺めてシャバアサナ。
その後は、15分間の休憩を挟み、メディテーションへ。
休憩の間は、今回伊部と限定で、KIKUSENカフェオリジナルのクレンズジュース(人参とショウガ)を。
ニンジンは、抗酸化作用がとても強く、日差しが強いこの時期、肌のために絶対必須!だそうです。
言わずと知れた、万能薬のショウガ。
その後、美術館内のブッダギャラリーへ移動し、禅をテーマにした30分間の瞑想。
昨年、中国の少林寺へ行った際に購入した、チベット仏教楽器である、瞑想ボウルを鳴らし、
藍さんの声と、音の響きを聞きながら、、それぞれクッションや座布団等を使い、
参加者はリラックスした深い瞑想状態へ。そしてごはん。
今回のあさごはんは、精進料理インスパイアのメニュー。
禅の里、永平寺(実は地元です)では精進料理に欠かせない、胡麻豆腐。
カフェオーナーのゆりえさんが何度も試作した、胡麻豆腐のわさび添え。胡麻がたっぷりなめらか。
大根のねぎ味噌添えに、塩昆布の玄米おにぎり青じそ巻き、冷たい烏龍茶。
参加者の3分の1以上の方がリピーターで、外ヨガを満足して頂けたようでした。 ほっ
ありがとうございました★ そして、第4回目のお知らせです。
◎ 次回・KIKUSENMARU のお知らせ◎
場所:ストックホルム東アジア美術館 (フェップスホルメン島)
http://www.varldskulturmuseerna.se/ostasiatiskamuseet/
テーマ:Heal yourself, heal the world
テーマ:Heal yourself, heal the world
日程:2016年6月21日(火) 18:00
19:00 - メディテーション
19:30 - チアシードジュース + ビーガンブリスボール。
参加費:ひとり 190kr
(インターナショナルヨガDAYのため、特別価格となっています。)
※事前予約された方優先、空きがある場合、今回に限り当日ドロップインも可です。
場所は、ストックホルム・フェッペスホルメン島の上にある美術館。
6月21日は、インターナショナルヨガデー。また、ストロベリーフルムーンと呼ばれる、
赤い満月の日でもあります。1日を終える前に、ヨガと瞑想、ビーガンFIKAで癒しを。
今回は、クラシック音楽を中心としたピアノ演奏を行う予定です。
在住の方はもちろん、観光の方の参加も是非お待ちしております★
※ヨガマットはこちらで無料貸し出しが可能です。ご予約の際にお申し込みください。
感謝!
北欧ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくお願いします。
2016.05.18 01:44|スタジオ・レコーディング・作曲のお仕事|
ストックホルムの春。
バーベキューやホームパーティーのお誘いが続出する時期・・・人と過ごす時間が多い中、
パフォーマンスアート mori、秋の日本ツアーのスケジュールが着々と進んでいます。
そんな中、新しい作品とライブのお知らせです!
ハンナ・ビールンドの音楽プロジェクト "Lighthouse (ライトハウス)" と映像をコラボしたコンサート、
"Lighthouse Pictures (ライトハウス ピクチャーズ)" の映像を作りました。初のミュージックビデオ。
私は、撮影・製作・編集・ディレクション、今回初めて音楽でなく、映像・ビジュアルを全てを担当しました!

ストックホルム音大ジャズ科学生が主催の New Sound Made プロジェクトの一環。
エレクトロニカ、アンビエント、ポップ、ハウスベース、、に美しい声が混ざりあう、ハンナ独特の音楽。
ストックホルム・セーデルシアターにて、5月18日(水)18時スタート!
Södra Teatern Kägelbanan | stockholm
フリーエントランスなので、音楽や映像好きな方はお見逃しなく◎
ハンナが製作した音楽が3曲。新たな挑戦なので、私も楽しみです。試聴 ↓
映像は昨年から、ハンナと話し合いながら家で撮影、ふたりの宇宙飛行への夢を込めました・・・★
映像に登場する宇宙飛行士 "mochi" は昨年、夏にハンナが日本で一目惚れし購入したもの。
ふと手にしたもの、目にしたもの、聞こえた音、友達と話したこと、出逢った人、ニュース、
作品を作るときは無心で、無我夢中で作っているつもりやけども、後で見て、聞いて、はッと気づく、
全ての経験が作品にもろ出ていること、片隅に最近気になっていたかけらが落ちまくっていること、
自分で生み出したものなのに、全て客観的に見えて、ああそういうことか〜
この人(自分なんだけど)これがしたかったんか〜、と後で気づくことが多い。
まだ分からない(と自分では思っていた) はずの答えが、明らかにそこにあったり。
今の自分を知るには、何かを作ることが一番手っ取り早く、自分に向いている、
と思う今日このごろでした。
感謝!

北欧ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくお願いします。
2016.05.10 23:04|スタジオ・レコーディング・作曲のお仕事|
第2弾 朝食ライブミュージアムヨガ、無事に終了しました★

第2回目は、太陽の陽がたっぷりそそぎこむ東アジア美術館のブッダギャラリーで、
空気は涼やかなのに、終る頃には汗ばむ、日曜日の朝。
普段は清閑としたギャラリー内に、参加者の方々の呼吸と、私のピアノや様々な音が混ざりあい、
浄化されていくような気持ちのよい時間を過ごしました。

後ろには金色のブッダ様が並んでいます。目の前で演奏させてもらうので、最初と最後、参拝。
今回のヨガは水がエレメントということで、
サンプリングした水の音をベースに琴やシタールも混ぜて春の息吹を作ってみました。
あさごはんのメニューは、ストックホルムで人気のベーカリー・Petrus (ペトルス)のバゲットと
ゆりえさん特製の味噌クリームスープ、美味しくてしみこむ。烏龍茶も。


天気が良いので外でちょっと遅めの朝ごはん。
美術館は丘の上にあるので、ガムラスタンが一望できます。


今回はスペースも違うこともあり、
食事は、ビーガン、マクロビ、ゼン料理、等、毎回にテーマによって違うので、
2回目の参加者の方にも、満足して頂けたようでした。
ありがとうございました★
そして早速、第3回のお知らせです。
◎ 次回・ストックホルム 朝食ライブヨガのお知らせ◎
場所:ストックホルム東アジア美術館 (フェップスホルメン島)
http://www.varldskulturmuseerna.se/ostasiatiskamuseet/
テーマ:ZEN
日程:2016年6月5日(日)
9:00 - ミュージアム野外ヨガ + ライブ演奏
10:00 - 小休憩:クレンジングジュース
10:15 - 美術館内ブッダギャラリーで瞑想
11:00 - KIKUSENのオリジナル禅朝食
参加費:ひとり 270kr
※事前予約された方限定のイベントです。
詳細・ご予約は コチラから。 (別ページに飛びます)
場所は、ストックホルム・フェッペスホルメン島の上にある美術館。
晴天が続く毎日なので、次回はストックホルムを一望できる丘の上で野外ヨガを開催します。
風や自然の音に混ざりながら、私は外で演奏をさせて頂きます。

場所:ストックホルム東アジア美術館 (フェップスホルメン島)
http://www.varldskulturmuseerna.se/ostasiatiskamuseet/
テーマ:ZEN
日程:2016年6月5日(日)
9:00 - ミュージアム野外ヨガ + ライブ演奏
10:00 - 小休憩:クレンジングジュース
10:15 - 美術館内ブッダギャラリーで瞑想
11:00 - KIKUSENのオリジナル禅朝食
参加費:ひとり 270kr
※事前予約された方限定のイベントです。
詳細・ご予約は コチラから。 (別ページに飛びます)

場所は、ストックホルム・フェッペスホルメン島の上にある美術館。
晴天が続く毎日なので、次回はストックホルムを一望できる丘の上で野外ヨガを開催します。
風や自然の音に混ざりながら、私は外で演奏をさせて頂きます。
また、次回は小休憩を挟みKIKUSENオリジナルのクレンジングジュース、
ブッダギャラリーヨガがとても好評だったので、次回は館内で瞑想タイム付き。
他にも参加者限定プレゼント等をプラン中です。
在住の方はもちろん、観光の方の参加も是非お待ちしております★
※ヨガマットはこちらで用意することも可能です。
ブッダギャラリーヨガがとても好評だったので、次回は館内で瞑想タイム付き。
他にも参加者限定プレゼント等をプラン中です。
在住の方はもちろん、観光の方の参加も是非お待ちしております★
※ヨガマットはこちらで用意することも可能です。
2016.05.06 23:20|スタジオ・レコーディング・作曲のお仕事|
もう、毎日晴天、晴天、広がる青空!!
突然の春、むしろ初夏が気持ちよすぎて、太陽のおかげで毎日満たされます。
毎年恒例の、ストックホルム王立公演(kungsträdgården)の桜並木もこの通り。


このピンクとブルーのコントラストがたまらない!!
これは10日程前のものなので、今現在は葉桜のようです。
==================
★ 朝食ライブヨガのお知らせ★
場所:ストックホルム東アジア美術館 (フェップスホルメン島)
http://www.varldskulturmuseerna.se/ostasiatiskamuseet/
時間:2016年5月8日 9:30- オープン, 9:45- ライブヨガ, 11:00- 朝食
参加費:ひとり 270kr
※事前予約された方限定のイベントです。
詳細・ご予約は コチラから。 (別ページに飛びます)
==================
先日、打ち合わせと下見に美術館へ。
今回は、ブッダが並ぶジャパニーズギャラリーで、ヨガ講師Aiさんによる骨盤を整えるヨガ。
私は環境音楽に合わせ、春の日本の曲等をピアノや電子楽器で演奏する予定です♩
朝食はKIKUSENオリジナル、卵や乳製品も使用しないヴィーガン食事とお茶を味わって頂きます。
★ 朝食ライブヨガのお知らせ★
場所:ストックホルム東アジア美術館 (フェップスホルメン島)
http://www.varldskulturmuseerna.se/ostasiatiskamuseet/
時間:2016年5月8日 9:30- オープン, 9:45- ライブヨガ, 11:00- 朝食
参加費:ひとり 270kr
※事前予約された方限定のイベントです。
詳細・ご予約は コチラから。 (別ページに飛びます)
==================
先日、打ち合わせと下見に美術館へ。
今回は、ブッダが並ぶジャパニーズギャラリーで、ヨガ講師Aiさんによる骨盤を整えるヨガ。
私は環境音楽に合わせ、春の日本の曲等をピアノや電子楽器で演奏する予定です♩
朝食はKIKUSENオリジナル、卵や乳製品も使用しないヴィーガン食事とお茶を味わって頂きます。
ちなみに午後、13:00からは美術館よりこどもの日のワークショップ、鯉のぼり作りや
合気道体験等もあるそうです。お子様を連れて日曜日、どうぞお越し下さい…^^